非歯原性歯痛(歯が原因ではない歯痛)

歯が痛いと感じる時、歯や歯肉が原因である場合と、実は全く歯が原因ではない場合があります。
歯と歯肉が原因である場合はその部位を治療することによって改善されますが、そうでない場合はより複雑で歯科の分野に限りません。
非歯原性歯痛(歯が原因ではない歯痛)は大きく分けて8つあります。
1.筋・筋膜性歯痛
2.神経血管性歯痛
3.心臓性歯痛
4.神経障害性歯痛
5.上顎洞性歯痛
6.特発性歯痛(非定型歯痛)
7.精神疾患による歯痛
8.その他の様々な疾患により生じる歯痛
です。
まず「1.筋・筋膜性歯痛」は咀嚼筋や僧帽筋が疲労し凝った場合に生じ、部位がはっきりしない漠然とした痛みがあります。「2.神経血管性歯痛」は代表的なもので群発頭痛によるものがあります。片方の目を中心に上顎の奥歯あたりに1時間ほど続く激痛で、歯が原因と思われ易く、歯科への来院も多くあります。「3.心臓性歯痛」は狭心症や心筋梗塞の発作時に生じるものです。「4.神経障害性歯痛」は神経線維が傷害されることによって生じるもので、会話、食事、洗面、歯みがき等で誘発される発作性のものと、帯状疱疹による持続性の歯痛があります。「5.上顎洞性歯痛」は風邪をひいて、鼻が詰まっている、頭痛があるときなどに生じます。「6.特発性歯痛(非定型歯痛)」は歯または抜歯した後の部位に生じる原因不明の痛みで、ストレスなどが関係していることがあります。「7.精神疾患による歯痛」はうつ病などによるものです。このような病気の初期には精神症状よりも身体症状を訴える方が多く、歯科にも歯が痛い、入れ歯が合わないなどの症状で来院されます。[日本口腔顔面痛学会雑誌参照]
三重県 桑名市 歯科 星野歯科医院